おはようございます。
胎内記憶教育Ⓡの観点から、あなたが決めてきた《いのちのやくそく》を紐解くコーチ・
マスターふぅです。
50日チャレンジ 私というカラダ・ココロを作った軌跡、世界観を毎日1投稿で綴ってゆきます。
毎朝9時に投稿してます。
自分の世界に浸ってるのが居心地良かったけれど、遊びが合う友達との関わりもそこそこあった。
今の子供たちみたいな遊びとは違ったけれど、やっぱりボードゲームは楽しかったなぁ。
人生ゲームや手探りゲーム、あっ、てさぐりゲームは、カードの絵を見て、ボックスにそのまま手を入れて、探って取り出すという至ってシンプルな遊びだけれど、これがメチャクチャ面白かった。
リカちゃん人形でも遊んだなぁ。多分幼稚園から結構長い間遊んでた。
小学校3年生ぐらい(?)から、特定の女の子とばかり遊んでたけど、その女の子から離れたくても離れられない(悲)何か見えない鎖で繋がれていて、他の子と遊ぶと嫉妬され、とても窮屈な思いをした。
アレ、何なんでしょうね?女の子特有の独占力?┐(´д`)┌ヤレヤレ
一緒に居ても楽しいどころか、嫌な思いばかりしてて、早く逃れたいといつも思ってて。
クラスの先生が皆に良いこと言ったら、私は心の中では『○○ちゃん!ほら、先生、いい事言うてくれてるやん!どうか気付いて!改心して~~~(祈)』って。
直接『もう嫌!あなたとは、付き合えないわ』と言えなかった。
でっ、私はストレスが溜まり、別の弱い子に同じようなことをする。という酷いスパイラル。
ホント、メチャクチャな構造。
ごめんなさいね、私に付き合って下さってた心優しきお友達、さぞかし、しんどかったでしょうね(謝)
でも、この図式、子供の世界にだけ起こってるものでは無いんですよね。
家庭の中でも、職場でも、強い者たちが牛耳る。弱い者が強い者もひれ伏すという
精神的に成熟していない弱い人間たちが織りなす人間関係。
私は、大人になってもやっちまってました。子供たちに。。。。。
でもいいんです、そんなひどい事を体験したからこそ、今大観してモノを見れるようになった。
本当の事、正しいと思える事を伝える時は、細心の注意をして、相手を気遣いながら、愛を持って伝える。この事に気づいたのも遅すぎかも知れないけれど、この経験があったからこそ。。。。。
一番最初からご覧になるにはこちらのボタンから
前回のお話は、こちらのボタンから
次回のお話は、こちらのボタンから
✧♡destiny✧♡✧♡destiny✧♡✧♡destiny✧♡✧♡destiny✧♡
今までしてきた経験は全て◎、決して無駄ではなかった。それに気づけたのは胎内記憶教育に出会ったから。
胎内記憶教育基礎はリクエスト開講しています。
あなたのスケジュールに合わせてご受講できます(リアル講座&オンライン講座)
詳しくはコチラhttps://coaching-belloeut-foo.com/

コメント